運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

下の表のところに、こちらは英国の情報通信省、OFCOMが二〇〇八年に出した文書から大まかな要約を引いてきているところでございますけれども、できるだけ規制なしで問題が解決されていれば一番望ましい。しかし、それだけで難しいときには、業界に努力をしていただいて、あるいはそこに政府が緩やかな働きかけをして、法律には基づかないのだけれども自主的な規制をしっかりやっていただく。  

生貝直人

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

今回も、でも、IT総合戦略室という平井大臣が所掌しているところのほかに、巨大IT規制組織をわざわざつくるということなんですけれども、ここは、官房長官平井大臣、それぞれおられますけれども、こういったIT分野を統合した、経団連からも情報通信省という構想も出ておりますので、こういったものをつくっていくということを、IT政策全般の見地からもぜひ御検討いただきたいと思うんですが、平井大臣、来ていただいていますので

高井崇志

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

そのやり方は構いませんけれども、やはりこのテーマは非常に重要だと思いますし、また、そういう情報通信省のようなものが私は理想だと思いますが、すぐにそこまでいかないという過程においては、私は、経産省のやり方というか、いろいろな省庁に口を出していく、これはぜひやってほしいなと思いますので、本当に萎縮せずにほかの分野にも、本当にフィンテックとかシェアリングエコノミー経済産業省はよくやっていただいていると思

高井崇志

2014-06-17 第186回国会 参議院 総務委員会 第28号

かつて情報通信省をつくろうという話もあったということも聞いております。  私は、今こそ各省を全部横断的に、日本の国として、情報通信一つの形として総合的に開発する形を日本の国も作った方が世界に発信できる情報産業振興に役立つと思っておりますので、是非、新藤大臣の強いリーダーシップでお願いしたいと思っております。  終わります。ありがとうございました。

柘植芳文

2013-05-21 第183回国会 衆議院 総務委員会 第7号

そこで、原口大臣のときに情報通信省構想というのがたしかありました。今のこの法案では通信放送委員会方式でありまして、さまざまな規制方式があります。イギリスのOFCOM規制だけやっている。FCCはもう少しあらゆる権限を持って規制振興もやっている、非常に強大な権限を持っているFCC方式

奥野総一郎

2010-01-26 第174回国会 参議院 予算委員会 第1号

林芳正君 通産省と郵政省を統合して情報通信省をつくるというのは、私の記憶では成長戦略ではなかったというふうに思います。これは行革の話でございますので。  そこで、今回のおつくりになった緊急経済対策、これが第二次補正でございますけれども、効果の内訳というのを、これ菅大臣が担当しておられるんでしょうか、内閣府の経済財政運営担当がお作りになった文書です。

林芳正

2008-06-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第19号

政府参考人出席要求に関する件 ○参考人出席要求に関する件 ○行政制度公務員制度地方行財政、選挙、消  防、情報通信及び郵政事業等に関する調査  (地方分権改革推進に関する件)  (地方交付税の在り方に関する件)  (公務員早期退職慣行の是正に関する件)  (日本郵政グループ業務運営に関する件)  (行政評価評価手法に関する件)  (地方公共団体に対する人的支援に関する件)  (情報通信省構想

会議録情報

2008-06-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第19号

そうしたことによる弊害をなくすために、総理本部長とするIT戦略本部ですとか、それからまた知的財産戦略本部で、そういうところで各省の縦に割れているところを全体を包括し得るような体制を、そういう本部体制を取っているということでつくっているというのが今の体制でございまして、したがいまして、今すぐに新しい情報通信省創設というところまでの考えはございませんけれども、一般論として言いますと、やはり行政機構というのは

増田寛也

2008-06-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第19号

ユビキタスネットワーク社会の構築に向けてでは、IT政策における縦割り行政弊害情報通信産業国際競争力の低下や日本ソフトパワー発信不足からも顕著であると、分散化された現行の組織体制ではITの高度な専門知識と日進月歩の発展によるスピードには対応できないとして、例えば内閣IT戦略本部知的財産戦略本部並びに総務省と経産省の産業振興にかかわる部門、文化庁の著作権にかかわる部門などの統合による情報通信省

弘友和夫

2007-03-15 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

情報通信省創設という構想、これはかなり前から見えたり隠れたりしているわけですけれども、安倍総理も、省庁再々編を進める中で、この情報通信省創設ということにかなり熱心だというお話も聞いております。例えばアジアでも、韓国やシンガポールなどのようにITに関連した行政を一元化した組織で進め、かなりの成果を上げている国もあるわけでございます。  

小林温

2004-04-22 第159回国会 参議院 総務委員会 第14号

情報通信省の話もじっくり聞きたかったんですけれども、ある学者の方やそれから経済界の方から聞くと、経済産業省にもある研究会があって、総務省にも同じような研究会があって、学者の取り合いをしたりとか、経済界の方からいったら、どっちの研究会に属したらいいのか分からないし、どっちにもまた同じ話をしなきゃいけないということが現実あります。

高橋千秋

2004-04-22 第159回国会 参議院 総務委員会 第14号

そういう省庁間の人事交流なり、もう少し、後で聞こうと思っていましたが、情報通信省という、大臣も一度、一月の二十日の閣議の後の記者会見で、いいんじゃないかというような話もされておられるようでございますけれども、いろいろ時代が変わっていく中で、やはりその縦割り行政というものをなくしていかなければいけない。そのためには、だれが一体リーダーシップを取ってそれをやっていくのか。

高橋千秋

2004-04-05 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第7号

既にアンマンにおきまして、我が国が派遣しているJICAの調査団情報通信省との間で協議が行われておりますし、また、東京でも情報通信大臣の訪日を受けたところでございます。その後も、調査報告の分析でありますとか、あるいはイラクの情報通信省等の関係者電話会談を行うなど通じまして、いかなる資金協力が可能かということの検討を続けております。  

古田肇

2004-03-22 第159回国会 参議院 予算委員会 第14号

冒頭、通告をしていなかったんですけれども、今朝の朝日新聞に、一月に総理が打ち上げました、あるいはこれは幻だったのかもしれませんけれども、情報通信省構想がどういういきさつでふにゃふにゃと消えていったのか、そんな流れ検証記事が出ておりました。  基本的に、両省のその関係をめぐる利権争いというのかあるいは縄張り争いというのか、二十世紀から大きな懸案事項とされていました。

小川勝也

2004-01-23 第159回国会 参議院 本会議 第3号

情報通信省構想も出ていますが、改めて総理の見解をお尋ねいたします。  我が国は、高度経済成長の中で二度の石油危機を経験しましたが、先人の努力により乗り越えてまいりました。石油依存を低くすることが我が国経済基盤を安定させる上で重要な課題であると認識しています。技術開発産業基盤の強化にもつながります。

小川勝也

2002-03-29 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

松原委員 先ほど我が党の山村さんの質問にありましたが、いわゆる情報通信省というふうな話もあったのですが、まさにこの情報通信という問題は、二十一世紀国境を越えて、既に国境を越えてお金とか物とか人が動く時代でありますが、情報はもう加速度的にこれが進んでいくわけでありまして、それがインターネットの強みだというふうに言われております。  

松原仁

2002-03-29 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

ただ、一年半にわたりまして総務委員という領域でお仕事をさせていただいていたときに感じたのが、せっかく省庁再編というようなことをやられるのであれば、当初そのような話もあったように聞いておりますけれども、いわゆる情報通信省であるとか、その部分だけ新たにつくってもよかったんじゃないかなというふうに思う次第です。  

山村健

2001-12-04 第153回国会 衆議院 総務委員会 第14号

情報通信省という形で、特にITを中心とした新たな省庁という形の方がよかったんじゃないかなということを常々申し上げてまいった次第なんですが、その中で、今回の法案地方自治という形で、大きな流れとして、これは自民党さんも、いわゆる与党も野党も含めまして、地方分権という流れは異存はないところだと思うのです。  

山村健

  • 1
  • 2